Kocoro利用規約
本規約は、欧州経済領域(EEA)、英国およびスイスを除く地域に居住する利用者(以下「ユーザー」といいます。)に対してのみ適用されるものとします。
本規約は、満18歳以上のユーザーにのみ適用されます。当社は、18歳未満の方に対して本サービスを提供する意図はなく、また、かかる方に関する個人データを意図的に収集することはありません。万一、18歳未満の方が誤って登録されたことが判明した場合には、速やかに当社までご連絡ください。
本規約は、ユーザーが本アプリケーションおよびこれに関連するウェブサイトその他当社の提供するサービス(以下総称して「本サービス」といいます。)を利用するにあたり、当社が取り扱う個人データの種類、取得方法、利用目的、ならびに関連する権利義務等について定めるものです。
第1条(目的および適用範囲)
本規約は、株式会社PTMIND(以下「当社」といいます。)が提供・運営するサービス「Kocoro」(以下「本サービス」といいます。)に関し、当社と本サービスを利用する者(以下「ユーザー」といいます。)との間における本サービスの利用に関する基本的事項を定めることを目的とし、当社とユーザーとの間の本サービスの利用(利用の方法は、パソコン、モバイル等の端末の種類を問わず、また、ウェブサイト、スマートフォンアプリケーション等、プラットフォーム、オペレーションシステム等の種類を問いません。)に関わる一切の関係に適用されます。
当社が本サービスに関して、当社ウェブサイト上、本サービスの画面上または書面により個別の規定、ガイドライン、追加の規定等(以下「個別規定等」といいます。)を定めた場合、当該個別規定等は本規約の一部を構成するものとします。なお、当該個別規定等の内容が本規約の定めと抵触する場合には、当該個別規定等が優先して適用されるものとします。
本規約の内容と、本規約以外において当社が提示する本サービスに関する説明等との間に相違がある場合には、当該説明等にかかわらず、本規約の定めが優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語は、特段の定めがない限り、以下に定めるとおり定義します。
「利用希望者」本サービスの利用を希望する法人、団体または個人をいいます。
「利用登録」利用希望者が第3条に定める手続に従い行う本サービスの利用申込みをいいます
「登録情報」利用希望者またはユーザーが利用登録の際に当社所定の方法により登録する氏名、連絡先、ユーザーID及びパスワードその他当社が指定する情報、および本サービス利用中に当社が登録を求めた情報、並びにそれらに対してユーザーが追加または修正を行った情報をいいます。
「アカウント」ユーザーを識別するため、当社が登録し発行する、本サービスの利用資格をいいます。
「当社ウェブサイト」ドメイン名が「ai」または「ptmind.com/kocoro」に関連する、当社が運営するウェブサイトをいい、当該ドメインまたは内容が変更された場合は、変更後のものを含みます。
「有料サービス」本サービスのうち、ユーザーが当社に対し利用料その他の対価を支払うことにより利用可能となる機能、リソース、またはサービスプラン(例:プレミアム機能、高度な利用上限、エンタープライズスペース等)をいいます。
「エンタープライズスペース」本サービスの機能の一つであり、企業または団体が共有の業務環境を構築・管理するための空間をいい、当該空間において管理者がユーザーのアカウントおよびアクセス権限を管理できるものをいいます。
「知的財産権」著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権、営業秘密その他一切の法域における知的財産権をいい、これらの権利を取得しまたは登録する権利を含みます。
「反社会的勢力等」次のいずれかに該当する個人または団体をいいます。
「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条に規定する暴力団、及びその関係団体
前号記載の暴力団員、暴力団員で無くなった時から過去5年を経過しない者、その関係団体の構成員
「総会屋」「社会運動標ぼうゴロ」「政治活動標ぼうゴロ」「特殊知能暴力集団」などの団体又は個人
前各号の一の他、暴力、威力もしくは詐欺的手法を駆使した暴力的な要求、もしくは法的な責任を超えた不当な要求を行うことにより、経済的利益を追求する団体又は個人
前各号の一の団体、その構成員もしくは個人と何らかの関係を有することを示唆して不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体又は個人
その他前各号に準ずる者
「第三者サービス」本サービスに統合または連携される、第三者が提供するソフトウェア、製品またはサービス(例:基盤AIモデルの提供者等)をいいます。
第3条(登録及びアクセス)
利用希望者は、本規約の全条項に同意の上、当社が指定する方法に従い、正確かつ完全な登録情報を当社に提供することにより、本サービスの利用登録を申請することができます。
当社は、当社の基準に基づき、利用希望者のユーザー登録の可否を判断し、当社が登録を承認した場合、当該利用希望者に対し、システム上の通知又は電子メール等によりその旨を通知します。利用希望者の登録は、システムによりログインが可能となった時点、または当社が通知を発信した時点のいずれか早い時点で完了し、当社は登録完了と同時に、登録希望者に対して、ユーザーIDとパスワードを付与します。ユーザー登録が完了した時点をもって、ユーザーと当社との間に、本規約の諸条項に従う本サービスの利用に関する契約(以下「本利用契約」といいます。)が成立するものとします。
ユーザーが他の個人又は法人を代表してアカウントを作成し、又は本サービスを利用する場合には、当該ユーザーは、当該個人又は法人を代理する正当な権限を有していることを保証するものとします。
ユーザーが特定の法人その他の組織が保有する電子メールアドレスを用いてアカウントを作成した場合、当該アカウントは、当該組織が本サービスにおいて構築したエンタープライズスペースに自動的又は手動により追加される可能性があります。この場合、当社又は当該組織の管理者より、アカウント連携に関する協力依頼がなされることがあり、ユーザーはこれに誠実に対応するものとします。かかる協力依頼に従わないことにより、ユーザー又は当該組織に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
当社は、以下のいずれかに該当すると合理的に判断した場合、登録申請を拒否し、または登録完了後であっても、当該アカウントの一時停止、削除、その他の当社が必要と考える一切の対応をとることができるものとします。
登録情報の全部又は一部に虚偽、誤記、又は記載漏れがある場合。
当該利用希望者が、過去に本規約若しくは関連ポリシーの違反、又は当社が提供する他のサービスにおいて、規約、契約、その他の合意事項に違反したことにより、サービス停止、契約の解除、又はアカウント削除等の処分を受けたことがある場合。
利用希望者が、18歳未満である場合、又は登録後に18歳未満であることが発覚した場合
当該利用希望者が反社会的勢力等に該当し、又はこれと不適切な関係を有すると当社が判断した場合。
その他、当社が、利用希望者による本サービスの利用を不適当であると合理的に判断した場合。
年齢制限 本サービスを利用するためには、ユーザーは原則として満18歳以上である必要があります。18歳未満の方が本サービスを利用する場合には、法定代理人の同意の下、その代理人の責任において利用するものとします。
第4条(登録情報の変更)
ユーザーは、その登録情報に変更が生じた場合(特に連絡先情報を含みますが、これに限りません。)、本サービスが提供するアカウント管理機能又は当社が別途指定する方法に従い、遅滞なく当該変更内容を当社に届け出、又は更新手続きを行うものとします。
ユーザーが前項の手続きを怠ったことにより、当社からの通知が不到達となった場合、又は本サービスの提供に支障が生じた場合であっても、これに起因する一切の責任及び不利益について、当社は、一切責任を負いません。当社が、ユーザーより最後に提供された有効な連絡先宛に発信した通知については、発信した時点で、当該通知が到達したものとみなされるものとします。
第5条(ユーザーID及びパスワードの管理)
ユーザーは、自己の責任において、ユーザーID及びパスワードを適切に管理・保管し、第三者に開示、貸与、譲渡その他一切の使用をさせてはならないものとし、ユーザーID及びパスワードます。また、ユーザーは、不正アクセスを防止するため、強固なパスワードの設定及び定期的な変更を含む合理的な安全管理措置を講じる義務を負うものとします。
当社は、ユーザーIDとパスワードの一致を確認した場合、当該ユーザーID及びパスワードを保有するものとして登録されたユーザーが本サービスを利用したものとみなし、ユーザーはあらかじめこれに了承し同意するものとします。ユーザーID及びパスワードの管理不備、使用上の過誤、第三者による不正使用等によりユーザー又は第三者に生じた損害について、当社は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、法令により認められる範囲において一切の責任を負わないものとします。
ユーザーは、ユーザーID及びパスワードの漏洩又は第三者による不正使用の疑いがある場合には、直ちに当社にその旨を通知し、当社からの指示に従って対応を行うものとします。当該通知又は対応を怠ったことに起因して生じた損害については、当社は一切責任を負わないものとします。
第6条(有料サービス)
当該ユーザーは、有料サービスを利用する場合、当社が定める本サービスの利用料金を、当社が定める支払方法に従い、当社が指定する支払期日までに支払わなければなりません。
有料サービスが定期課金制(サブスクリプション形式)で提供される場合、ユーザーは、次回の請求期間開始日前に、当社が指定する手続に従ってサブスクリプションを解約しない限り、当社は、当該ユーザーが事前に登録した有効な支払手段を用いて、契約期間ごとに自動的に当該料金を徴収することができるものとします。ユーザーは、自己の支払手段が有効かつ支払可能な状態に維持されるよう、必要な措置を講じる責任を負うものとします。
当社は、事前の通知をもって、有料サービスの利用料金を変更することができるものとします。利用料金を変更する場合、当社は、当該料金変更が適用される少なくとも30日前までに、電子メールその他当社所定の方法によりユーザーに通知するものとし、当該料金は、通知後に到来する次回の契約更新期間から適用されるものとします。ユーザーが変更後の料金に同意しない場合、ユーザーは、当該変更の適用前に本サービスの契約を解約するものとし、ユーザーが利用料金の改訂が適用された後においても引き続き有料サービスの利用を継続した場合、ユーザーにおいて当該利用料金の改定に同意したものとみなされます。
ユーザーは、当社が提供する有料サービスの利用に関して、法令に基づき課される消費税その他一切の租税公課を自己の責任および負担において納付するものとし、当社は法令上義務がある場合、かかる税金を徴収し、適切に納付するものとします。
ユーザーが当社に対する支払義務を適切に履行しない場合、当社は、当該支払が完了するまでの間、当該ユーザーの有料サービスへのアクセスを一時的に制限または停止し、または当該アカウントを無料プランへ移行することができるものとします。
法令により別段の定めがある場合を除き、当社は、既にユーザーが支払った料金について、理由の如何を問わず、返金義務を負わないものとします。ただし、ユーザーが消費者契約法その他の強行規定に基づき取消権等の権利を有する場合には、当該規定に従うものとします。
ユーザーが支払期日までに料金の支払いを行わない場合、当社は、当該未払金額に対して、年14.6%の割合による遅延損害金を請求することができるものとします。
有料サービスには、プラン内容に応じた特定の利用制限(月間のリクエスト上限数、ストレージ容量、機能の利用範囲等が考えられますが、これらに限られません。)が設定されている場合があります。ユーザーが当該制限を超過した場合、当社は、当該制限超過に対し、合理的な対応措置(例:サービス提供の一時停止、追加料金の請求、プランのアップグレードの要請等)を講ずることができるものとします。
第7条(本サービスの利用)
ユーザーが本規約の各条項を遵守することを条件として、当社は、ユーザーに対し、本利用契約の有効期間中、当社が提供する本サービスにアクセスし、利用するための、限定的、非独占的、譲渡不可(ただし本規約に別段の定めがある場合を除きます)、かつ取消可能なライセンスを付与します。
ユーザーは、自己の責任および費用負担において、本サービスを利用するために必要なハードウェア、ソフトウェア、オペレーティングシステム、ネットワーク回線その他一切の環境を適切に準備し、これを維持するものとします。当社は、ユーザーが本サービスの利用に必要な環境を備えていないことに起因する障害、損害その他一切の事象について、何らの責任を負わないものとします。
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、適用される全ての法令および規則、ならびに本規約、本サービスに関する当社が定める各種ポリシー、利用条件、ガイドラインその他当社が随時提示または公表する文書を誠実に遵守するものとします。なお、当社が、本サービスに関し、別途「利用ポリシー」または「行動規範」等を定める場合には、当該規定も本規約の一部を構成するものとします。
第8条(コンテンツの権利及び利用)
ユーザーは、本サービスに対し、テキスト、命令、ファイル、画像その他の情報を含む入力情報(以下「入力情報)といいます)を提供することができ、当該インプットに基づき、本サービスより生成された出力情報(以下「出力情報」といいます)を取得することができます(入力情報および出力情報を、あわせて「コンテンツ」といいます。)。
ユーザーは、自身が作成、アップロード、提出する入力情報について全ての責任を負い、当該入力の提供に必要な全ての権利、ライセンス及び承認を有し、かつ入力情報がいかなる適用法又は本規約にも違反しないことを保証します。ユーザーは同様に、出力情報の利用方法についても責任を負います。
ユーザーと当社との間において、かつ適用法で許容される範囲内で、以下のとおりとします。
ユーザーが入力した入力情報に関する一切の権利は、ユーザーに帰属します。
ユーザーは、ユーザーの入力に基づき本サービスを通じて生成された出力情報について、適用法により認められる範囲で、その所有権その他一切の権利を取得します。当社は、当該出力情報に関し、当社又はそのライセンサーが有する可能性のある全ての所有権、権利及び利益(該当する場合)を、当該ユーザーに対し、無償かつ非独占的に、譲渡するものとします。ただし、当社が本サービスの一部として提供する操作画面、ヘルプコンテンツ、APIドキュメントその他の当社の公式資料は、本項にいう「出力情報」には含まれず、当社またはライセンサーに知的財産権が帰属します。
本サービス及びAIの性質上、出力情報は必ずしも独自のものではなく、他のユーザーが本サービスから類似の出力を受け取る可能性があります。当社が第3項②に基づき行う権利譲渡は、他のユーザーの出力又はいかなる第三者の出力にも及ぶものではありません。
当社は、コンテンツを以下の目的で利用することができ、ユーザーは、これに同意するものとします。
サービスの提供及び改善: 当社は、本サービスの提供、維持、開発及び改善(例:集計され匿名化された利用記録を用いてユーザー行動パターンを分析し、機能を最適化するなど)、適用法の遵守、当社の規約及びポリシーの執行、並びに本サービスの安全確保のために、コンテンツを利用することがあります。
モデルのトレーニング: 当社は、本サービス及び基盤となる機械学習モデルの改善のために、コンテンツを利用することがあります。
当社は、前項に基づく利用にあたり、以下の事項をユーザーに対し約束します。
ユーザーの入力情報又は出力情報に、ユーザー個人を特定可能な「個人データ」又は著作権法により明確に保護されるコンテンツが含まれる場合、当社は、ユーザーの明示的な同意(例:設定内のオプションによる承認)を得ることなく、これらの特定のコンテンツを機械学習モデルのトレーニングに直接利用しないことを約束します。
本サービスにおいて、第三者が提供するAIモデル(例:OpenAI、Google等)を利用する場合、当社は、これらの提供者との契約に基づき、商業上合理的な努力を払い、ユーザーのコンテンツがこれらの第三者によってそのモデルのトレーニングに利用されることを回避するようにサービスを設定します。詳細は、当社のプライバシーポリシー及び関連する第三者サービス提供者の規約をご参照ください。
第9条(本サービス利用上の注意等)
当社は、出力情報の正確性、適法性、安全性及び有用性、権利の非侵害性、信頼性、特定の目的への適合性について、何ら保証するものではありません。出力情報は不正確な場合があります。出力情報は、実在の人物、場所又は事実を常に正確に反映するとは限りませんので、本サービスご利用の際は十分ご注意ください。
当社は、機械学習後に、ユーザーの入力情報を直接出力することはありませんが、ユーザーの入力情報が機械学習モデルのトレーニングに利用されることにより、本サービス上で、入力情報と類似又は関連する内容を含む生成物が生成されることがあり、また、当該出力情報が当社又は第三者に利用される可能性があります。ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、これに同意するものとします。
当社は、サービスの品質向上及び製品改善を支援するため、当社の従業員又は第三者が、ユーザーのコンテンツを閲覧、ラベル付け、その他の処理をすることがあります。本サービスをご利用いただくにあたり、当該レビュー対象としたくない情報(例えば、機密性の高い個人情報、業務上の秘密、機微情報等などが考えられますが、これらに限られません。)については、ユーザーにて、当該情報を入力しない等、ユーザーの費用と責任において必要な措置を講じるものとします。ユーザーにおいてかかる措置を講じなかった、若しくは講じた措置が不十分であったことによりユーザーに不利益が生じたとしても、当社は、かかる不利益に対し、一切の責任を負担しません。
ユーザーは、入力情報について、当社により本サービスの改善、機能強化または品質向上の目的で利用されることを希望しない場合、アカウントの個人設定画面において提供される当該設定オプションを通じて、かかる利用に関する同意をオプトアウトすることができます。また、オプトアウトが有効となることにより、本サービスがユーザーの利用傾向に基づいて応答精度を最適化する機能の一部が制限され、当該ユーザーに対して提供される出力の質や関連性が相対的に低下する可能性があることにつき、あらかじめご理解ください。
ユーザーは、出力情報を利用又は共有する前に、ご自身の利用場面に応じてその正確性及び適切性を評価し、必要に応じて人手によるレビューを行わなければなりません。本サービス上で出力される出力情報は、専門家のアドバイスを代替するものではありません。
本サービス上において、個人に関連する出力情報が提供された場合、ユーザーは、かかる出力を、当該個人に対して重大な法的又は実質的な影響を与えうる目的(例:信用評価、教育入学許可、雇用決定、住居、保険、法律、医療、投資その他の重要な意思決定)に利用してはなりません。
本サービスは、不完全、不正確又は不快な出力情報を提供する可能性がありますが、これらの出力は、当社の見解を表すものでは一切ありません。出力において言及されるいかなる第三者の製品又はサービスも、当該第三者が当社を承認していること、又は当社と関連があることを示すものではありません。
第10条(禁止行為)
ユーザーは、本サービスの利用に際し、以下の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
国内外の法令、条例、規則その他の法的規範に違反する行為。
他者の権利(知的財産権、プライバシー権、肖像権、名誉権を含み、これらに限られない)を侵害し、又は不正に利用し若しくはこれに違反する行為。
違法、不当、有害、詐欺的、差別的若しくは濫用的な目的のために本サービスを利用する行為。これには以下を含みますが、これらに限定されません。
児童性的虐待資料その他違法又は反社会的とされるコンテンツの生成、表示、拡散又は保存。
他者へのなりすまし、詐称その他虚偽情報を用いた欺罔的行為。
他者への脅迫、誹謗中傷、嫌がらせ、差別的発言等、人格権を侵害する行為。
兵器の開発、製造、販売、又はその他違法行為の実行を目的とする使用。
当社による明示的な書面による承諾がないにもかかわらず、本サービスの全部又は一部の修正、複製、頒布、譲渡、貸与、再販売等を行う行為。
本サービスのソースコード又はその基盤技術(AIモデル、アルゴリズム、システム構成等を含む)を解析、逆コンパイル、リバースエンジニアリング又はこれらを試みる行為、及びこれらを助長する行為。
本サービスに過度な負荷を与える自動化された手段(スクレイピング、ボット、クローラー、データマイニング等)を用いて、本サービス又はその出力結果を抽出、複製、使用若しくは収集する行為。
本サービスにより生成された出力が人間により作成されたものであるかのように偽る行為。
本サービスの技術的保護手段、認証機構、アクセス制限、レート制限その他のセキュリティ機構を回避、妨害、破壊する行為。
出力情報を利用して、当社又は本サービスと同種若しくは競合する製品、サービス、モデル等の開発若しくは提供を行う行為。
正当な権限を有しないにもかかわらず、第三者の個人情報(特に要配慮個人情報を含む)又は営業秘密その他機密情報を、適切な保護措置なく本サービスに提供する行為。
エンタープライズスペースの機能を不正に利用し、他ユーザーのアクセス制限を回避し、又はそのコンテンツ等を許可なく取得、開示、再配布する行為。
当社、本サービス、当社が提供する他のサービス及び、他のユーザー等の第三者に対して、不利益、損害又は名誉毀損を与えるおそれのある行為。
本規約、当社の関連ポリシー又は指針に違反し、又は当社が合理的に不適切と判断する行為。
以下の内容を含むコンテンツを投稿、送信又は保存する行為
法令に違反する内容。
第三者の権利を侵害する内容。
誹謗中傷、脅迫、卑猥、暴力的、差別的又は一般に不快感を与えると合理的に判断される内容。
ウイルス、マルウェア、ワーム、トロイの木馬等の悪意あるコード又はプログラムを含む内容。
虚偽、又は誤解を招く内容。
第11条(ユーザーの義務)
ユーザーは、本サービスの利用を通じて生成された出力情報に関し、自己の責任において、必要に応じて専門家の意見を仰ぐ等、その内容の正確性、合法性及び適切性を確認し、必要に応じて審査・修正・補足を行うものとします。特に、外部への開示、商用利用、又は業務上の意思決定への使用を予定している場合には、出力情報の信頼性等に十分留意し、慎重な判断の下で利用するものとします。
ユーザーが本サービスの利用を通じて、第三者の個人情報を取得、処理又は利用する場合には、適用される個人情報保護法その他の関連法令を遵守するとともに、当該第三者のプライバシー権を尊重しなければなりません。エンタープライズスペースにおけるデータ管理については、当該スペースの管理者が定めるルール及びアクセス権限に従うものとします。
ユーザーは、自己が本サービスを通じて提供する入力情報及びその利用、ならびに本サービスを通じて生成された出力情報の利用が、第三者の知的財産権、プライバシー権、名誉権その他一切の法的権利を侵害しないことを保証するものとします。
ユーザーは、自己のアカウントに関するユーザーID及びパスワードを善良なる管理者の注意義務をもって適切に管理・保管し、自己のアカウントにおいてなされた一切の行為について責任を負うものとします。第三者による不正使用が疑われる場合には、速やかに当社へ通知するものとします。
当社が、ユーザーによる本サービスの利用(入力情報及び出力情報を含みます。)に関し、第三者からの申立て、苦情、警告、差止請求その他のクレームを受けた場合、又は当該利用が行政当局その他公的機関の調査対象となった場合、ユーザーは、当社による事実関係の確認及び対応措置の実施に必要な情報を提供し、誠実に協力するものとします。
第12条(ユーザーの退会)
ユーザーは、当社所定の方法に従い、いつでも本サービスの利用を終了し、自己のアカウントの削除を申請することができます。当該申請は、当社が定める手続の完了をもって有効となります。
ユーザーが退会又はアカウントの削除を行った場合、当該ユーザーは、本サービスに対するアクセス及び利用権限をすべて喪失するものとします。
ユーザーによる退会又はアカウント削除は、退会以前にユーザーが本サービスを利用して行った行為に関連して生じた当社又は第三者に対する債務その他一切の責任(損害賠償義務、秘密保持義務を含みますが、これらに限られません)を免除するものではありません。
当社は、ユーザーからの削除依頼を受領した日から起算して、原則として30日以内に当該データの削除を完了するよう努めます。ただし、法令上の保存義務、技術的制約、又はセキュリティ上の理由により、削除までに更なる期間を要する場合があります。その場合、当社は合理的な期間内に対応し、必要に応じてユーザーに通知します。
当社は、ユーザーの退会又はアカウント削除後、当社のプライバシーポリシー及び適用法令に従って、当該ユーザーに関する個人データ及びコンテンツを取り扱うものとします。原則として、当社は、当該データを速やかに削除又は匿名化いたしますが、法令遵守、契約の履行、紛争の解決、又は本サービスの安全性の維持等の正当な目的のために必要と判断される場合には、当該目的達成に必要な範囲において、合理的な期間保有することがあります。詳細については、当社プライバシーポリシーの「データの保持及び削除に関する条項」をご参照ください。
ユーザーが退会後に再度本サービスの利用を希望する場合には、新たに利用登録を行う必要があります。退会前のアカウントに関するデータは、復元されませんので、あらかじめご了承ください。
第13条(サービスの停止又はアカウントの終了)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、当社の裁量により、ユーザーによる本サービスの全部又は一部の利用を一時的に停止し、又はアカウントを終了させ、必要に応じて当該アカウントを削除することができるものとします。
ユーザーが本規約、利用ポリシーその他の当社が定める規定に違反したと当社が合理的に判断した場合
当社が、法令、裁判所の命令又は行政機関の指示に従うため、措置が必要であると判断した場合
ユーザーの行為が、当社、他のユーザー若しくは第三者の権利、利益、安全性等に対して重大な損害又はリスクを及ぼすおそれがあると当社が判断した場合
ユーザーが長期間(例:1年以上かつ有料利用履歴がない状態で)アカウントにログイン又は本サービスを利用していない場合。
ユーザーが有料サービスに係る利用料金その他の金銭債務を当社の定める所定の支払期日までに履行しない場合。
登録情報に虚偽の記載があったことが判明した場合又は他人になりすましてアカウントを作成した場合
ユーザーが詐欺行為その他違法若しくは不正な目的で本サービスを利用したと、当社において判断した場合
エンタープライズスペースにおいて、当該スペースの管理者による権限行使に基づき当該ユーザーのアカウント削除が指示された場合
その他、当社が当該措置を講ずることが適当であると合理的に判断した場合
前項に基づくアカウントの利用停止又は終了の措置を講じるにあたっては、当社は、緊急性が認められる場合又は法令上通知が禁止されている場合を除き、事前に合理的な方法によりユーザーに対して通知するよう努めるものとします。長期間にわたり利用がないことを理由とする終了の場合には、ユーザーに対し、あらかじめ通知を行います。
ユーザーのアカウントが停止又は終了された場合、当該ユーザーは本サービスへのアクセス及びコンテンツへの利用ができなくなり、これにより発生する一切の損害について当社は責任を負いません。また、当該措置に伴う既払料金については、法令に別段の定めがある場合を除き、返金いたしません。なお、本規約に基づき既に発生しているユーザーの義務及び責任は、アカウントの終了後も有効に存続するものとします。
第14条(本サービスの変更、中断及び終了)
当社は、ユーザーの利便性及び技術的向上を目的として、本サービスの機能、内容、構成、インターフェース、基盤技術(利用されるAIモデルを含みます)その他の要素について、随時変更、改良、アップグレード、追加又は代替する権利を有します。これらの変更については、ユーザーに対する個別の事前通知を要しないものとします。ただし、ユーザーの利用に重大な影響を及ぼすと当社が合理的に判断する変更については、合理的な範囲で、事前に当社ウェブサイト上の告知または本サービス内の通知機能等を通じて、ユーザーに周知するよう努めるものとします。
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーへの事前の通知の有無にかかわらず、本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断することができるものとし、これに起因してユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。但し、当該損害が当社の故意又は重過失によるものである場合を除きます。
定期的又は緊急のシステムメンテナンス、保守、改修等を実施する場合
サーバー、通信回線、電力その他のインフラに障害が発生した場合
本サービスに統合又は依存する第三者サービス(例:基盤AIモデル提供者)が停止又は不具合を生じた場合
地震、台風、洪水、火災、停電、戦争、暴動、疫病、政府機関の命令その他の不可抗力事由が発生した場合
サービスの安全性の確保、セキュリティインシデントへの対応等が必要と当社が判断した場合
法令又は公的機関による命令、指示その他の要請があった場合
その他、当社が合理的に必要と認める事由が生じた場合
当社は、事業上の判断又はその他の理由により、本サービスの全部又は一部の提供を恒久的に終了することができるものとします。当社が本サービスの終了を決定した場合、有料サービスを利用しているユーザーに対しては、終了日の少なくとも30日前までに、電子メールまたはその他当社が適切と認める方法によりその旨を通知するものとします。また、当該判断によりユーザーが本サービスを利用できなくなったことによりユーザーに損害が生じたとしても、当社は、ユーザーに対し、当該損害を賠償する義務を負いません。
第15条(知的財産権)
当社の知的財産権 本サービスに関連して提供される全てのソフトウェア、ウェブサイト、インターフェース、デザイン、文書類、ブランドロゴ、ならびに当社が保有し、又は適法にライセンスを受けた基盤技術、AIモデルその他関連技術に関する一切の知的財産権(著作権、特許権、商標権、意匠権その他を含みます。)は、当社又は当該ライセンサーに帰属するものとします。本規約のいかなる定めも、ユーザーに対し、明示的に許諾された利用権を除き、知的財産権を譲渡し、または使用を許諾するものと解釈されるべきではありません。
ユーザーは、自ら本サービスに対して提供した入力情報に関する一切の権利を保持します。また、法令で許容される範囲内かつ本規約の定めに従うことを条件として、本サービスより生成された出力情報についても、ユーザーにその所有権が帰属するものとします。
ユーザーは、当社が本サービスの提供、運営、維持及び改善等を円滑に行うために必要な範囲において、以下の目的のために、当社に対し、当該コンテンツを世界的に、非独占的に、ロイヤリティフリーで使用(ホスティング、複製、翻案、加工、処理、頒布、サブライセンスを含む)する権利を付与するものとします。
本サービスの提供、保守、開発及び改善(ただし、第8条第5項の制限を遵守するものとします。)
本契約に定めるところにしたがった、機械学習モデルのトレーニングに利用するため、コンテンツを学習した機械学習モデルにおいて、コンテンツに類似する出力情報を出力するため、及び、コンテンツに類似する出力情報を、他のユーザーが態様の如何を問わず利用するため
技術的障害の解決又はセキュリティ上の脆弱性への対応
法令又は裁判所命令その他の法的要請への対応
本規約および関連ポリシーを履行するため。ただし、当該ライセンスは、ユーザーが本サービスの利用を停止し、かつ当社のデータ保持ポリシーに従って当該コンテンツを削除した時点で終了するものとします。
ユーザーは、当社の事前の承諾なく、当社が提供する情報等を翻訳、編集、改変その他の方法により利用し、又は第三者に使用させ若しくは公開してはならず、また、理由の如何を問わず、当社又は当社に対してライセンスを許諾している権利者の知的財産権を侵害するおそれのある一切の行為(リバースアセンブル、リバースコンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限りません)を行ってはなりません。なお、本サービス上に表示される商標、ロゴ、サービスマーク等(以下「商標等」といいます。)に関し、当社はユーザーその他の第三者に対し、当該商標等を譲渡し、又はその使用を許諾するものではありません。
ユーザーが当社に対して提供した本サービスに関するフィードバック、提案、アイデア、コメント等は、当社が無償かつ無制限に利用(複製、公開、改変、派生物の作成、商用利用等を含みます。)できるものとし、ユーザーはこれに対して一切の権利主張又は対価請求を行わないものとします。
前項に定めるものを除き、本サービスに関連して当社が編集、加工等を行ったコンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は、当社に帰属するものとします。また、当社が提供するコンテンツ中で使用されている画像に関する著作権及び知的財産権は、すべて当社または当社に対して当該権利を許諾した第三者に帰属します。
第16条(損害賠償)
ユーザーは、ユーザーの本規約に反する行為に関連して当社及びその関係者が損失、支出、損害、債務等を負担した場合、その損害を賠償するものとします。なお、当該賠償義務は、本利用契約終了後も有効に存続するものとします。
当社は、本サービスの提供又はその利用に起因又は関連してユーザーに生じた一切の損害について、故意又は重過失がない限り責任を負わないものとします。ただし、消費者契約法その他の強行法規により、当社の責任の全部を免除することが許されない場合には、当社は、当社に故意又は重過失がない限り、当該損害のうち当社の責に帰すべき事由により直接かつ通常発生した範囲に限り賠償責任を負うものとします。
第17条(保証の否認及び免責)
現状有姿による提供 本サービスは、ユーザーに対して「現状有姿」及び「利用可能な範囲」にて提供されるものであり、明示又は黙示を問わず、いかなる保証も行われません。適用される法令により許容される最大限の範囲において、当社及びその関係会社、業務委託先、ライセンス提供者は、商品性、特定目的への適合性、正確性、信頼性、権利非侵害、権原、平穏享有その他一切の黙示的又は明示的保証を明確に否認します。
当社が保証しない事項 当社は、以下の事項について一切の保証を行わないものとします。
本サービスがユーザーの特定の目的、要求又は期待を満たすこと。
本サービスが継続的、中断なく、適時、安全、又はエラーなく提供されること。
本サービスを通じて生成又は提供される出力情報が、正確、完全、有用又は信頼に足るものであること。
本サービスに含まれる不具合又はバグ等がすべて修正されること。
本サービスにより提供又は生成される入力又は出力情報が喪失、改ざん、毀損されないこと。
ユーザー間における通信、取引その他一切の活動に当社が関与すること。万一、ユーザー間で紛争又は問題が生じた場合には、当該ユーザー間において自己の責任及び費用負担により解決するものとし、当社はこれに関与せず、いかなる責任も負いません。
ユーザーと第三者との間で発生した紛争、係争等について、当社は一切責任を負わず、関与いたしません。
サポートサービスを提供する旨が別途明示されたサービスプランにおいても、ユーザーが抱える全ての技術的又は運用上の問題を解決することを保証するものではありません。
ユーザーは、本サービスおよびその出力情報の利用に伴う一切のリスクを自己の責任において負担することを理解し、これに同意するものとします。ユーザーは、出力情報を唯一の意思決定根拠として利用すべきではなく、また、本サービスを専門的助言(例:医療、法律、税務、投資等)の代替として利用してはなりません。
本サービスは、第三者が提供するウェブサイト、リソース、又はサービスへのリンク又は統合機能を含む場合がありますが、当社は、かかる第三者の提供内容の正確性、合法性、有効性、信頼性又は適法性について一切の保証を行いません。また、当社は、これらの第三者の製品若しくはサービスを推奨するものではなく、当該利用によって生じた一切の損害について責任を負いません。
第18条(有効期間)
本利用契約は、本サービスの提供期間中、ユーザーがの利用登録が完了した日から、当該ユーザーが本サービスを退会した日または当該ユーザーのアカウントが削除された日のいずれか早い日まで、ユーザーと当社との間で有効に存続するものとします。なお、当該期間中に発生した債務、義務及び責任(本利用契約終了後もその性質上存続すべきものを含みます。)については、本契約の終了後も引き続き有効に存続するものとします。
第19条(規約の改定)
当社は、以下の場合に、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約を改定することができるものとします。
本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
本規約の変更が、契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
ユーザーが、前項に基づく改定の効力発生日以降に本サービスを利用した場合、又は当社が別途定める期間内に本サービスの利用停止(退会)手続を行わなかった場合には、当該ユーザーは、当該改定に同意したものとみなします。
第20条(連絡および通知)
当社からユーザーへの通知その他の連絡は、以下のいずれかの方法により行うものとします。
ユーザーが利用登録時又はその後に当社に提供した電子メールアドレスへの送信
本サービス内での掲示、通知、又はメッセージ機能を通じた送信
当社ウェブサイト上への掲示 これらの方法のいずれかにより通知が発された場合、当該通知は、当社が送信又は掲示した時点をもってユーザーに到達したものとみなします。
ユーザーから当社への通知または連絡は、当社が別途定め、当社ウェブサイトその他に表示する所定の方法(例:当社所定の問い合わせフォーム、指定メールアドレス又はサポートチャネル)により行うものとします。電話その他の手段による連絡については、当社が明示的に認めた場合を除き、正式な通知とはみなされません。
当社は、ユーザーの登録情報に含まれる電子メールアドレス等に対し、本サービス又は当社製品に関連する機能更新、サービスのお知らせ、キャンペーン等に関するマーケティング・コミュニケーションを送信することがあります。
第21条(本規約上の地位の譲渡等)
ユーザーは、当社の事前の書面による明示的な承諾を得ることなく、本利用契約上の地位、並びに本規約に基づく一切の権利義務の全部または一部を、第三者に対して譲渡し、承継させ、または担保として提供し、もしくはその他一切の方法により処分してはならないものとします。かかる譲渡には、合併、会社分割、事業譲渡、営業譲渡その他これに類する包括承継を含むものとします。
当社は、本サービスに関連する事業の全部または一部を第三者に譲渡する場合、当該事業譲渡に伴い、本利用契約上の地位、本規約に基づく一切の権利義務、およびユーザーの登録情報を含む顧客情報を、当該譲受人に対して譲渡することができるものとします。ユーザーは、当該譲渡について、本条によりあらかじめ同意するものとします。なお、本項における「事業譲渡」には、合併(当社が消滅会社となる場合を含みます。)、会社分割その他の組織再編手続により事業が承継される場合も含まれるものとします。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項、又はその一部が、消費者契約法その他の適用法令等に基づき無効、違法又は執行不能と判断された場合であっても、当該条項の残余部分並びに本利用規約の他の条項は、引き続き完全に有効かつ執行可能なものとして存続するものとします。
また、当該無効若しくは執行不能とされた条項又はその部分については、当該条項の趣旨及び本規約全体の目的に照らし、当該条項と法律的・経済的効果において同等となる、適法かつ執行可能な条項に置換されるものとし、当社及びユーザーはこれに誠実に協議の上対応するものとします。
第23条(存続条項)
本利用契約が理由の如何を問わず終了した場合であっても、以下の各条項は、その性質上存続すべきものとして、契約終了後も有効に存続するものとします。
第5条(ユーザーID及びパスワードの管理)、第6条(有料サービス)(未払いの料金に関する規定を含みます)、第8条(コンテンツの権利及び利用)、第10条(禁止行為)、第11条(ユーザーの義務)、第12条(ユーザーの退会)(特に第3項および第5項)、第13条(サービスの停止又はアカウントの終了)(特に第3項)、第15条(知的財産権)、第16条(損害賠償)、第17条(保証の否認及び免責)、第21条(本規約上の地位の譲渡等)、第22条(分離可能性)、本条(存続条項)、第25条(準拠法及び合意管轄)、第26条(協議解決)、その他、その性質上存続することが意図されている条項。
第24条(債権の譲渡)
ユーザーは、当社が別途定める場合を除き、本規約に基づきユーザーが支払うべき料金その他の債務に係る債権を、当社が別途指定する事業者(以下「収納代行事業者」といいます。)に譲渡することができることに予め同意するものとします。この場合において、当社および当該収納代行事業者は、ユーザーに対する個別の通知または譲渡に関する同意の取得を省略できるものとします。
第25条(準拠法及び合意管轄)
本規約の解釈、履行及び本サービスに関連して生じる一切の紛争については、日本法を準拠法とします。本規約又は本サービスに起因し又は関連して当社とユーザーとの間で生じた一切の紛争については、東京地方裁判所をもって、第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第26条(協議解決)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、当社及びユーザーは、相互の信義誠実の原則に則り、誠実に協議の上、速やかにその解決を図るものとします。
第27条(お問い合わせ窓口)
本利用規約に定めのない事項に関するお問い合わせ、その他のご不明点又はご懸念がある場合は、下記の連絡先までご連絡ください。
【連絡先】
Kocoro サポート窓口
E-mail: contact@kocoro.ai